伊勢崎競

Isezaki Kyo
岡山県備前市伊部819-1 / 0869 64 0172
819-1 Inbe Bizen-shi Okayama 705-0001 Japan

陶歴

伊勢﨑 競

昭和45
伊勢﨑 満(岡山県重要無形文化財)の四男として生まれる
平成元年
柴岡 紘一氏に師事
5年
父、満について作陶を、始める
11
独立

Born in Inbe Bizen in 1970.
Kyo was apprenticed to
kouichi Shibaoka in 1988-1993.
He was also appreciated to his father Mitsuru Isezaki in 1994-1999.
In 1999 he became independent from his father’s studio.

伊勢﨑 州

平成8年
競の長男として生まれる
29
父、競について作陶を、始める

Born in Inbe Bizen in 1996.
Shu was apprenticed to
He was also appreciated to his father kyo Isezaki

  • 備前焼作品 大徳利

    大徳利

  • 備前焼作品 緋襷大壺

    緋襷大壺

  • 備前焼作品 手付鉢

    手付鉢

  • 備前焼作品 荒土長壺

    荒土長壺

  • 備前焼作品 窯変矢筈口耳付水指

    窯変矢筈口耳付水指

  • 備前焼作品 銅鑼鉢、割山椒

    銅鑼鉢、割山椒

  • 備前焼作品 緋襷大壷

    緋襷大壷

  • 備前焼作品 大徳利

    大徳利

備前焼

備前焼は
その土の持つ素朴な土味、
変化に富んだ自然な色調、
器としての実用性などを特色とし、
釉薬を使わず、
松割木を使って十数日をかけて焼き続ける、
千年以上窯の煙が絶えたことのない
日本の焼き物である。
二〇一七年 日本遺産に認定される。

Bizen pottery is known for its practically,
simplicity and feeling of spontaneity.
The colors and textures that appear on the surface greatly vary
and yet unglazed it is also humble in appearance.
Each piece is unique and utterly original as
its creation process surrenders itself
to the whimsical interplay of clay and fire
produced by pine wood firing for well over 10days.
Bizen is the only traditional pottery production center
whose chimney’s smoke hasn’t stopped for more than 1000years.
It has been designated as an important part of japan’s cultural heritage.
Bizen ware improves over time when used daily.
Please enjoy its increasing beauty as
your chosen piece finds a place in your loving home.

  • アトリエ 松の割木

    松の割木

  • アトリエ 窯焚き

    窯焚き

  • アトリエ 窯焚き

    窯焚き

  • アトリエ 煙突

    煙突

  • アトリエの前庭

    アトリエの前庭

  • 制作の様子 窯焚き

    窯焚き

  • 制作の様子 色見

    色見

  • 制作の様子 土つくり

    土つくり

  • 制作の様子 炭

  • 制作の様子 菊練り

    菊練り

  • 制作の様子 ろくろ

    ろくろ

  • 制作の様子 窯焚き

    窯焚き

  • 制作の様子 窯焚き 薪をくべる

    窯焚き 薪をくべる

  • 制作の様子 緋襷ための藁かけ

    緋襷ための藁かけ

  • 制作の様子 窯焚き

    窯焚き

  • 制作の様子 窯焚き 炭入れ

    窯焚き 炭入れ

  • 制作の様子 菊練り

    菊練り

Sushi Onodera
https://onodera-group.com/